晴れる屋ゲームデイ@1没
2015年10月25日コメント (4)最近プレイヤー復帰しはじめました。
MOメインだけどリアルもちょいちょいやってます。
てなわけでゲームデイ出てきたので久々のレポとか。
住み家の防御者4
死霧の猛禽4
カマキリの乗り手4
包囲サイ4
風番いのロック1
囁きの森の精霊1
光り葉の選別者1
議事会の自然主義者1
はじける破滅4
絹包み4
白日の下に4
シルムガルの命令1
悲劇的な傲慢1
血染めのぬかるみ4
吹きさらしの荒野4
樹木繁る山麓4
梢の眺望1
燃えがらの林間地1
燻る湿地1
大草原の川1
窪み渓谷1
華やかな宮殿1
遊牧民の前哨地1
砂草原の城塞1
神秘の僧院1
開拓地の野営地1
平地1
山1
森1
沼1
正義のうねり4
強迫4
光輝の炎4
龍爪のスーラク1
見えざるものの熟達1
影響力の行使1
マナベース適当な白日コン。
ふつうはジェイス入ってるけど、ジェイスは嫁に貸してるので青薄めでデンプロラプター入りのちょっと変則的な形。
MOでずっと調整してて好感触だったので持ち込むことに。
朝起きるのがまず死ぬほど辛かったけど5度寝の末になんとか会場にたどりつく。
R1 バントオジュタイ ○×○
R2 4色カンパニー ×○○
R3 バントトークン ×○×
R4 青黒コン ×○○
R5 アブザン ×○○
R6 アブザンカンパニー ×○○
R7 白緑メガモーフ ○×○
6-1で1位通過でトップ8シングルエリミ
全部2-1w
ほとんどダイス負けたのもあって1本目の勝率やべえw
QF アブザン ○××
1没
QFは2本目ほぼ勝ちの場で白日からシルムガルの命令持ってこようとしたらサイドアウトしたの忘れててそのまま死亡。
3本目はミスを咎めるかのような土地事故に見舞われ、星になりました。
デッキはけっこういいと思うので興味あったら誰かぜひ使ってみてもらえたらと。
MOメインだけどリアルもちょいちょいやってます。
てなわけでゲームデイ出てきたので久々のレポとか。
住み家の防御者4
死霧の猛禽4
カマキリの乗り手4
包囲サイ4
風番いのロック1
囁きの森の精霊1
光り葉の選別者1
議事会の自然主義者1
はじける破滅4
絹包み4
白日の下に4
シルムガルの命令1
悲劇的な傲慢1
血染めのぬかるみ4
吹きさらしの荒野4
樹木繁る山麓4
梢の眺望1
燃えがらの林間地1
燻る湿地1
大草原の川1
窪み渓谷1
華やかな宮殿1
遊牧民の前哨地1
砂草原の城塞1
神秘の僧院1
開拓地の野営地1
平地1
山1
森1
沼1
正義のうねり4
強迫4
光輝の炎4
龍爪のスーラク1
見えざるものの熟達1
影響力の行使1
マナベース適当な白日コン。
ふつうはジェイス入ってるけど、ジェイスは嫁に貸してるので青薄めでデンプロラプター入りのちょっと変則的な形。
MOでずっと調整してて好感触だったので持ち込むことに。
朝起きるのがまず死ぬほど辛かったけど5度寝の末になんとか会場にたどりつく。
R1 バントオジュタイ ○×○
R2 4色カンパニー ×○○
R3 バントトークン ×○×
R4 青黒コン ×○○
R5 アブザン ×○○
R6 アブザンカンパニー ×○○
R7 白緑メガモーフ ○×○
6-1で1位通過でトップ8シングルエリミ
全部2-1w
ほとんどダイス負けたのもあって1本目の勝率やべえw
QF アブザン ○××
1没
QFは2本目ほぼ勝ちの場で白日からシルムガルの命令持ってこようとしたらサイドアウトしたの忘れててそのまま死亡。
3本目はミスを咎めるかのような土地事故に見舞われ、星になりました。
デッキはけっこういいと思うので興味あったら誰かぜひ使ってみてもらえたらと。
晴れる屋休日レガシー
2015年1月27日コメント (2)真実の解体者、コジレック1
無限に廻るもの、ウラモグ1
引き裂かれし永劫、エムラクール1
磁石のゴーレム4
ワームとぐろエンジン4
探検の地図4
虚空の杯4
三なる宝球4
全ては塵3
精霊龍、ウギン1
殴打頭蓋4
雲上の座4
微光地4
ヴェズーヴァ4
演劇の舞台4
光輝の泉4
古の墳墓4
karakas1
ボジューカの沼1
Maze of Ith 1
ウギンの目1
暗黒の深部1
トーモッドの墓所4
抵抗の宝球4
漸増爆弾4
イシュ・サーの背骨3
R1 ジャンク ×○○
R2 オムニテル ○××
R3 エルフ ××
R4 マーフォーク ○○
R5 BUGデルバー ×○×
2-3ドロップ
相性の悪いデッキに勝ちたくて、針を諦めてチャリスやさんたまを積み込んでMUDっぽくしてはみたけれど、結果的にこれまで相性の悪かったデッキに悉く負けて、なんだかもやもや。
デルバーとオムニテルは勝てそうだったんだけど、相手の引きのが上手だった。
単純についてなかったかも。やむなし。
方向性自体は前よりもこんな感じでよさそう。
こんな感じでないとオムニテルに勝てない。
背骨は完全にショーテル用。
素で出してもスタックで解き放ち打たれて死ぬかもだけど、チャリスかさんたま置いてあれば割と仕事しそう。
あとはデルバー系怖いから爆弾メインに引き上げるかも。
基本的に1か2でしか起動しないから、うまくチャリスとさんたまの間を縫ってるのが渋い。
無限に廻るもの、ウラモグ1
引き裂かれし永劫、エムラクール1
磁石のゴーレム4
ワームとぐろエンジン4
探検の地図4
虚空の杯4
三なる宝球4
全ては塵3
精霊龍、ウギン1
殴打頭蓋4
雲上の座4
微光地4
ヴェズーヴァ4
演劇の舞台4
光輝の泉4
古の墳墓4
karakas1
ボジューカの沼1
Maze of Ith 1
ウギンの目1
暗黒の深部1
トーモッドの墓所4
抵抗の宝球4
漸増爆弾4
イシュ・サーの背骨3
R1 ジャンク ×○○
R2 オムニテル ○××
R3 エルフ ××
R4 マーフォーク ○○
R5 BUGデルバー ×○×
2-3ドロップ
相性の悪いデッキに勝ちたくて、針を諦めてチャリスやさんたまを積み込んでMUDっぽくしてはみたけれど、結果的にこれまで相性の悪かったデッキに悉く負けて、なんだかもやもや。
デルバーとオムニテルは勝てそうだったんだけど、相手の引きのが上手だった。
単純についてなかったかも。やむなし。
方向性自体は前よりもこんな感じでよさそう。
こんな感じでないとオムニテルに勝てない。
背骨は完全にショーテル用。
素で出してもスタックで解き放ち打たれて死ぬかもだけど、チャリスかさんたま置いてあれば割と仕事しそう。
あとはデルバー系怖いから爆弾メインに引き上げるかも。
基本的に1か2でしか起動しないから、うまくチャリスとさんたまの間を縫ってるのが渋い。
晴れる屋休日スタン
2015年1月12日4色ウィップで参加。
R1 ジェスカイトークン ××
R2 ティムールモンスター ○○
R3 アブザンPWC ○×○
R4 ジェスカイトークン ×○○
R5 4色ジャンク ×○×
R6 ジェスカイコントロール ×○○
4-2
メイン負けまくってるのはマリガンしまくったから。
じゃあサイドプランが良かったかっていうとそんなことなくて、むしろサイドはかなりぐちゃってたw
少なくとも悲哀まみれは必要だった。
破滅喚起だけじゃジェスカイに勝てない。
アショク枚数減らしたんだけどやっぱり強かったな。
みんなウィップはクリーチャーデッキだと認識してるからサイドからのプレインズウォーカーは死にづらくて、コントロールで使ってる時より頼もしく感じた。
サイドからのエレボス(鞭じゃないほう)すごい強かったんだけどどうなんだろう。
たまにアブザンのサイドに入ってるかな程度だけど、このデッキだと普通に顕現して殴れるw
R1 ジェスカイトークン ××
R2 ティムールモンスター ○○
R3 アブザンPWC ○×○
R4 ジェスカイトークン ×○○
R5 4色ジャンク ×○×
R6 ジェスカイコントロール ×○○
4-2
メイン負けまくってるのはマリガンしまくったから。
じゃあサイドプランが良かったかっていうとそんなことなくて、むしろサイドはかなりぐちゃってたw
少なくとも悲哀まみれは必要だった。
破滅喚起だけじゃジェスカイに勝てない。
アショク枚数減らしたんだけどやっぱり強かったな。
みんなウィップはクリーチャーデッキだと認識してるからサイドからのプレインズウォーカーは死にづらくて、コントロールで使ってる時より頼もしく感じた。
サイドからのエレボス(鞭じゃないほう)すごい強かったんだけどどうなんだろう。
たまにアブザンのサイドに入ってるかな程度だけど、このデッキだと普通に顕現して殴れるw
晴れる屋スタン17時と20時
2015年1月9日負けすぎたのでたまには違うデッキ使ってみる。
森の女人像4
クルフィックスの狩猟者4
血の暴君、シディシ4
包囲サイ4
女王スズメバチ4
残忍な切断4
神々の融和4
英雄の破滅4
エレボスの鞭4
砂草原の城塞4
華やかな宮殿4
啓蒙の神殿3
コイロスの洞窟3
ヤヴィマヤの沿岸3
進化する未開地1
森2
平地1
島1
沼1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
破滅喚起の巨人4
悪夢の織り手、アショク3
思考囲い2
否認2
完全なる終わり2
灰燼の乗り手1
苦悶の神、ファリカ1
17時の部
R1 ティムールモンスター ○○
R2 グルールモンスター ×○×
R3 ジェスカイトークン ×○○
2-1
ここでいきなりステーキに行くことになったため、20時の部を断念するも、結局暇になったためレイトエントリー。
20時の部
R1 レイトエントリーで不戦敗
R2 bye
R3 緑単信心 ○○
2-1
byeくらって暇スパイラルが加速するも、R3を危なげなく勝ち
けっこうクリーチャーいっぱいのデッキで、マナクリまで入ってるのでらしくないと言われるけど、意外と手に馴染む。
墓地使うデッキは楽しいな。
あとスタンで4色がサクサク回るのに驚き。
女人像クルフィックスはやっぱすげーな。
詰め込み系多色コントロール好きだからしばらく使い倒そうかな。
森の女人像4
クルフィックスの狩猟者4
血の暴君、シディシ4
包囲サイ4
女王スズメバチ4
残忍な切断4
神々の融和4
英雄の破滅4
エレボスの鞭4
砂草原の城塞4
華やかな宮殿4
啓蒙の神殿3
コイロスの洞窟3
ヤヴィマヤの沿岸3
進化する未開地1
森2
平地1
島1
沼1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
破滅喚起の巨人4
悪夢の織り手、アショク3
思考囲い2
否認2
完全なる終わり2
灰燼の乗り手1
苦悶の神、ファリカ1
17時の部
R1 ティムールモンスター ○○
R2 グルールモンスター ×○×
R3 ジェスカイトークン ×○○
2-1
ここでいきなりステーキに行くことになったため、20時の部を断念するも、結局暇になったためレイトエントリー。
20時の部
R1 レイトエントリーで不戦敗
R2 bye
R3 緑単信心 ○○
2-1
byeくらって暇スパイラルが加速するも、R3を危なげなく勝ち
けっこうクリーチャーいっぱいのデッキで、マナクリまで入ってるのでらしくないと言われるけど、意外と手に馴染む。
墓地使うデッキは楽しいな。
あとスタンで4色がサクサク回るのに驚き。
女人像クルフィックスはやっぱすげーな。
詰め込み系多色コントロール好きだからしばらく使い倒そうかな。
PPTQ町田
2014年12月7日荒野の後継者4
ラクシャーサの死与え4
羊毛鬣のライオン4
先頭に立つもの、アナフェンザ4
包囲サイ4
破滅喚起の巨人4
エレボスの鞭2
真面目な訪問者、ソリン2
英雄の破滅4
払拭の光2
信者の沈黙1
砂草原の城塞4
豊潤の神殿4
コイロスの洞窟4
ラノワールの荒原4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
吹きさらしの荒野1
平地1
沼2
森4
血に染まりし勇者4
思考囲い4
風番いのロック2
死者の神、エレボス1
リリアナ・ヴェス1
狩人狩り1
停止の場1
胆汁病1
R1 青単ハサミ ○○
R2 ティムールモンスター ○××
R2 ジェスカイトークン ○××
1-2ドロップ
囲いサイドに落として、メイン後継者にしてみた。
2マナ域12枚に増やしたからタップインを10→8にしてダメランを6→8に。
結果ダメランからくらいすぎたのでやっぱりフェッチ増やそう。
平地は死与えのパンプに使えないしノイズだから入れたくないんだがなあ。
メインは全部勝ってるからそんなに悪くなさそう。
肉と除去と多少のライフゲインがあれば乗り切れる。
問題はサイド後で、破滅喚起メインからとはいえ悲哀まみれ全抜きはやりすぎだった。
少なくとも胆汁病はもっと入れるべきだったかなと。
ラクシャーサの死与え4
羊毛鬣のライオン4
先頭に立つもの、アナフェンザ4
包囲サイ4
破滅喚起の巨人4
エレボスの鞭2
真面目な訪問者、ソリン2
英雄の破滅4
払拭の光2
信者の沈黙1
砂草原の城塞4
豊潤の神殿4
コイロスの洞窟4
ラノワールの荒原4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
吹きさらしの荒野1
平地1
沼2
森4
血に染まりし勇者4
思考囲い4
風番いのロック2
死者の神、エレボス1
リリアナ・ヴェス1
狩人狩り1
停止の場1
胆汁病1
R1 青単ハサミ ○○
R2 ティムールモンスター ○××
R2 ジェスカイトークン ○××
1-2ドロップ
囲いサイドに落として、メイン後継者にしてみた。
2マナ域12枚に増やしたからタップインを10→8にしてダメランを6→8に。
結果ダメランからくらいすぎたのでやっぱりフェッチ増やそう。
平地は死与えのパンプに使えないしノイズだから入れたくないんだがなあ。
メインは全部勝ってるからそんなに悪くなさそう。
肉と除去と多少のライフゲインがあれば乗り切れる。
問題はサイド後で、破滅喚起メインからとはいえ悲哀まみれ全抜きはやりすぎだった。
少なくとも胆汁病はもっと入れるべきだったかなと。
晴れる屋スタン20時
2014年11月28日ラクシャーサの死与え4
羊毛鬣のライオン4
先頭に立つもの、アナフェンザ4
包囲サイ4
破滅喚起の巨人4
エレボスの鞭2
真面目な訪問者、ソリン2
英雄の破滅4
払拭の光3
思考囲い4
砂草原の城塞4
静寂の神殿3
豊潤の神殿3
コイロスの洞窟3
ラノワールの荒原3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
沼4
森4
血にまみれた勇者2
荒野の収穫者2
悲哀まみれ2
停止の場2
セテッサ式戦術1
残忍な切断1
ナイレアの弓2
死者の神、エレボス1
リリアナ・ヴェス2
R1 マルドゥコン ○×○
R2 アブザンアグロ ×○×
R3 マルドゥコン ○○
2-1
エスパー諦めてしばらくアブザン使ってみようかと。
キャラに合わないって今日だけで5人くらいから言われたw
白緑フェッチ入ってないのは死与えとの兼ね合いで平地入れたくないから。
今日は特に役に立ってないけど、このレシピの最大の特徴は破滅喚起の巨人。
巨大スズメバチ1枚で負けるのが嫌で入れてみたけど、腐るマッチが特に無いうえに重なると強いので4でいいと思った。
スズメバチ、マナクリ、ラブルマスター、エルズペス、トークン各種などなど。
このうちの何も入ってないデッキは青黒コンくらいだけど、青黒コンに対してすら5マナ4/6はそんなに悪くない。
こいつのために土地も25に増やすくらいにはお気に入り。
サイドに関しては、強弱が割とよくわかった。
収穫者、セテッサ、ナイレア、切断あたりは重さの割に強くないから抜いてもいいかも。
2アクションとれるの大事だから狩人狩りとか闇の裏切り入れたら?ってあんちゃんにアドバイスされて納得。
リリアナももしかしたら1でいいかも。
片方ニッサにしてもいいかなとも思う。
羊毛鬣のライオン4
先頭に立つもの、アナフェンザ4
包囲サイ4
破滅喚起の巨人4
エレボスの鞭2
真面目な訪問者、ソリン2
英雄の破滅4
払拭の光3
思考囲い4
砂草原の城塞4
静寂の神殿3
豊潤の神殿3
コイロスの洞窟3
ラノワールの荒原3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
沼4
森4
血にまみれた勇者2
荒野の収穫者2
悲哀まみれ2
停止の場2
セテッサ式戦術1
残忍な切断1
ナイレアの弓2
死者の神、エレボス1
リリアナ・ヴェス2
R1 マルドゥコン ○×○
R2 アブザンアグロ ×○×
R3 マルドゥコン ○○
2-1
エスパー諦めてしばらくアブザン使ってみようかと。
キャラに合わないって今日だけで5人くらいから言われたw
白緑フェッチ入ってないのは死与えとの兼ね合いで平地入れたくないから。
今日は特に役に立ってないけど、このレシピの最大の特徴は破滅喚起の巨人。
巨大スズメバチ1枚で負けるのが嫌で入れてみたけど、腐るマッチが特に無いうえに重なると強いので4でいいと思った。
スズメバチ、マナクリ、ラブルマスター、エルズペス、トークン各種などなど。
このうちの何も入ってないデッキは青黒コンくらいだけど、青黒コンに対してすら5マナ4/6はそんなに悪くない。
こいつのために土地も25に増やすくらいにはお気に入り。
サイドに関しては、強弱が割とよくわかった。
収穫者、セテッサ、ナイレア、切断あたりは重さの割に強くないから抜いてもいいかも。
2アクションとれるの大事だから狩人狩りとか闇の裏切り入れたら?ってあんちゃんにアドバイスされて納得。
リリアナももしかしたら1でいいかも。
片方ニッサにしてもいいかなとも思う。
晴れる屋モダン17時と20時
2014年11月10日引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線2
亡霊の牢獄2
外科的摘出2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
隔離するタイタン1
まずは17時の部。
R1 ソウルシスターズ ○×○
R2 BUG ○××
R3 グリセルシュート ×○○
2-1
続いて20時の部。
R1 白黒トークン ×○○
R2 ソウルシスターズ ×○○
R3 トリコバーン ××
2-1
ちょっとマリガン多すぎたかも。
とはいえ、有利なマッチも多かった。
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線2
亡霊の牢獄2
外科的摘出2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
隔離するタイタン1
まずは17時の部。
R1 ソウルシスターズ ○×○
R2 BUG ○××
R3 グリセルシュート ×○○
2-1
続いて20時の部。
R1 白黒トークン ×○○
R2 ソウルシスターズ ×○○
R3 トリコバーン ××
2-1
ちょっとマリガン多すぎたかも。
とはいえ、有利なマッチも多かった。
晴れる屋サービススタン14時とモダン17時
2014年11月5日まずはスタンから。
毅然たる大天使1
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス3
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス3
リリアナ・ヴェス2
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
コイロスの洞窟4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沼2
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
百手巨人2
予知するスフィンクス2
否認2
思考囲い2
完全なる終わり2
真珠湖の古きもの1
R1 ティムールモンスター ×○×
R2 ティムールモンスター ×○×
R3 ジェスカイウィンズ ○○
1-2
ティムール初めて当たったけど割とつらい。
ゴリラ引かれまくった。
エルズペスまでたどりつけばいいんだけど、そこまで生きてない。
坂東潤一郎おすすめの百手巨人の使用感を試したかったけど、1度も場に出ずに終了w
気を取り直してモダン。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
島1
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線2
亡霊の牢獄2
漸増爆弾2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 ジャンド ○○
R2 白黒トークン ○×○
R3 青白トロン ○○
3-0
緑トロンに負けたくなくてテラストドン屈葬パッケージ入れてるけど、正直要らないかも。
その他の構成はおおむね満足なんで引き続きこんな感じで頑張ろっと。
毅然たる大天使1
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス3
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス3
リリアナ・ヴェス2
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
コイロスの洞窟4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沼2
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
百手巨人2
予知するスフィンクス2
否認2
思考囲い2
完全なる終わり2
真珠湖の古きもの1
R1 ティムールモンスター ×○×
R2 ティムールモンスター ×○×
R3 ジェスカイウィンズ ○○
1-2
ティムール初めて当たったけど割とつらい。
ゴリラ引かれまくった。
エルズペスまでたどりつけばいいんだけど、そこまで生きてない。
坂東潤一郎おすすめの百手巨人の使用感を試したかったけど、1度も場に出ずに終了w
気を取り直してモダン。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
島1
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線2
亡霊の牢獄2
漸増爆弾2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 ジャンド ○○
R2 白黒トークン ○×○
R3 青白トロン ○○
3-0
緑トロンに負けたくなくてテラストドン屈葬パッケージ入れてるけど、正直要らないかも。
その他の構成はおおむね満足なんで引き続きこんな感じで頑張ろっと。
ゲームデーとドラフト
2014年10月19日いつもので。
R1 青黒コン ××
R2 アブザンミッドレンジ ○×○
R3 グルールモンスター ○××
1-2ドロップ
青黒コンが意外に相性悪くて困ってる。
対策なんかないだろうか。
緑系に対するサイドボーディングが結構難しい。
消去とか再利用の賢者をよく入れられるので払拭の光を抜いてみたけど、先手ゼナゴスではめられて死亡。
あとナイレアとかパーフォロスも抜くとかなりきつくなるイメージ。
抜かないほうがいいのかもしれない。
暇になったのでドラフト2回。
8ドラ個人(アブザンで2-1)
6ドラチーム(スゥルタイタッチ白で2-1、チーム負け)
アブザンは珍しく先手デッキだったけどこの環境は基本的に後手だと思う。
それくらい2マナクリーチャーの質が低い。
地平の探求初めて使ったけど悪くないかも。
多色の後手デッキには1枚くらいほしい。
必殺の一射と大物潰しって、ソートっぽくてよく一緒に流れてくるんだけど、どっちが上なんだろう。
受け広いから前者かなと思ってたけど、攻めるデッキなら後者なのかな。
やればやるほど緑の2マナ格闘の点数が上がっていく。
使い勝手が良すぎるので、今は見たら取るようにしてる。
黒の2マナオーラと同じは言い過ぎかもしれないけど、それくらい便利。
青の2マナバウンスは逆にそれほどでもないかな。デッキに入って1枚な気がする。
R1 青黒コン ××
R2 アブザンミッドレンジ ○×○
R3 グルールモンスター ○××
1-2ドロップ
青黒コンが意外に相性悪くて困ってる。
対策なんかないだろうか。
緑系に対するサイドボーディングが結構難しい。
消去とか再利用の賢者をよく入れられるので払拭の光を抜いてみたけど、先手ゼナゴスではめられて死亡。
あとナイレアとかパーフォロスも抜くとかなりきつくなるイメージ。
抜かないほうがいいのかもしれない。
暇になったのでドラフト2回。
8ドラ個人(アブザンで2-1)
6ドラチーム(スゥルタイタッチ白で2-1、チーム負け)
アブザンは珍しく先手デッキだったけどこの環境は基本的に後手だと思う。
それくらい2マナクリーチャーの質が低い。
地平の探求初めて使ったけど悪くないかも。
多色の後手デッキには1枚くらいほしい。
必殺の一射と大物潰しって、ソートっぽくてよく一緒に流れてくるんだけど、どっちが上なんだろう。
受け広いから前者かなと思ってたけど、攻めるデッキなら後者なのかな。
やればやるほど緑の2マナ格闘の点数が上がっていく。
使い勝手が良すぎるので、今は見たら取るようにしてる。
黒の2マナオーラと同じは言い過ぎかもしれないけど、それくらい便利。
青の2マナバウンスは逆にそれほどでもないかな。デッキに入って1枚な気がする。
晴れる屋スタン17時
2014年10月17日コメント (2)いつもので参加。
R1 赤単アグロ ○××
R2 青黒コン ○××
R3 赤単信心 ○××
0-3ww
先手で勝って後手で負けて土地事故で負けってパターンが多い。
R1とR3の3本目は黒黒揃えば悲哀まみれ打っていつでも勝ててたけど一生引かず。。
R2の3本目は土地2キープでそのまましばらく止まって死亡。27なのにな。。
占術含む土地2なら先手でも後手でもキープするんだけど、占術なし土地2は後手はキープできても先手はキープしないのかもしれない。
ついてない1日でした。
とはいえサイドプランが弱い説はなくはないのでちょっと見直してみようかと。
R1 赤単アグロ ○××
R2 青黒コン ○××
R3 赤単信心 ○××
0-3ww
先手で勝って後手で負けて土地事故で負けってパターンが多い。
R1とR3の3本目は黒黒揃えば悲哀まみれ打っていつでも勝ててたけど一生引かず。。
R2の3本目は土地2キープでそのまましばらく止まって死亡。27なのにな。。
占術含む土地2なら先手でも後手でもキープするんだけど、占術なし土地2は後手はキープできても先手はキープしないのかもしれない。
ついてない1日でした。
とはいえサイドプランが弱い説はなくはないのでちょっと見直してみようかと。
上越デュアラン杯
2014年10月13日帰省したついでに参加してきました。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線3
三なる宝球1
亡霊の牢獄2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 ヴァラクート ×○○
R2 BGジャンク ○×○
R3 URデルバー ××
R4 トリココン ○○
3-1でトップ4シングルエリミへ
SF ヴァラクート ○×× (R1と同じ相手)
最後1積みのカード引きすぎて身動きとれなくなって負け。
まあ相性良い相手に勝って相性悪い相手には負けてるのでこんなもん。
メインノンカウンターなのばれてたらもっと簡単に負けてたと思うw
サイドは本当は4443が好きなんだけど、対策したい相手が多すぎるので散らしてみた。
牢獄2とさんたま、それに力線の3枚目はなんか別のでもいいかも。
漸増爆弾とか多分いる。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線3
三なる宝球1
亡霊の牢獄2
否認2
真髄の針2
呪文滑り2
白金の天使1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 ヴァラクート ×○○
R2 BGジャンク ○×○
R3 URデルバー ××
R4 トリココン ○○
3-1でトップ4シングルエリミへ
SF ヴァラクート ○×× (R1と同じ相手)
最後1積みのカード引きすぎて身動きとれなくなって負け。
まあ相性良い相手に勝って相性悪い相手には負けてるのでこんなもん。
メインノンカウンターなのばれてたらもっと簡単に負けてたと思うw
サイドは本当は4443が好きなんだけど、対策したい相手が多すぎるので散らしてみた。
牢獄2とさんたま、それに力線の3枚目はなんか別のでもいいかも。
漸増爆弾とか多分いる。
晴れる屋スタン20時
2014年10月3日コメント (1)一昨日と少し変えてみた。
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス4
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス4
リリアナ・ヴェス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
コイロスの洞窟4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沼2
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
解消4
完全なる終わり4
毅然たる大天使1
予知するスフィンクス1
灰塵の乗り手1
メインは土地を1枚ペスに変えただけ。
サイドは色々変わった。
R1 ジェスカイバーン ××
R2 アブザンミッドレンジ ○×○
R3 スゥルタイコントロール ×○○
2-1
クロパに負けてミッドレンジとコントロールに勝つという相性通りの結果w
メインに不満は特になし!
今んとこ、こんな感じでよさそう!
ジェスカイはメインからカマキリ、ラブルマスター、サルカンって入ってる形でサイドチェンジがめちゃめちゃしづらくて困った。
悲哀まみれもラスもリングも破滅も抜けないしプレインズウォーカーも減らしたくないけど羊はいれたいというジレンマ。。
スゥルタイコントロールにまたも予知するスフィンクス出されて、こいつ1体にかなり苦戦させられた。
やっぱり対コントロールでもサイド後ラスはあんまり抜けない。減らして1枚かな。
だから悲哀まみれみたいに気軽に抜けるものがメインにあった方が良さそう。
そのぶん他は全部丸いカードだしね。
■サイドボードの変化について
・対コントロールは解消or否認?
否認のがサイド向きなんだけど、否認に関する不満は神と予知するスフィンクスを消せないこと。
否認を入れたい相手はこれらを複合してデッキに入れてる可能性が結構高い。
それさえクリアできたら否認でいいんだけど、まだ環境読めないから難しいところ。
・対ミッドレンジ戦をどう制する?
スタンダード環境のデッキは大きく分けて「アグロ」「コントロール」「ミッドレンジ」の3種類に大別できると思う。
アグロにはアショク抜いて羊、コントロールには悲哀まみれ抜いて追加のカウンターを入れると決めているのだけど、ミッドレンジに何を入れるかが結構難しい。
ミッドレンジは本来クリーチャー主体の中速デッキを意味するけど、近頃ではプレインズウォーカーや神を主軸に据えたものも増えてきているので、これら全ての中速デッキを倒すためには「完全なる終わり」がベストかなあというのが今の結論。
丸いからメイン向きではあるんだけど、マナカーブの関係で払拭の光にスペースを譲ってる。
ドラゴンさえ殺せれば100点なんだけど、まあさすがに高望みかw
青信心の衰退でタッサ見なくなってから忘れてたけど、パーフォロス然りゼナゴス然りエレボス然り、神は全部ハイパーきつい。
しかもメインに触れるのが払拭の光しかないっていうw
消去や神討ちとってもいいっちゃいいけど、サイドの枠は限られているので、こういう受けの狭いカードはとりたくないってのが正直なところかなあ。
・追加のフィニッシャー枠について
4枚目のプレインズウォーカーを置きたいためだけに入れてるメインのリリアナだけど、こいつはどんな相手にもそこそこ活躍する代わりにどんな相手にも抜こうと思えば抜ける。
そこで相手にあわせていわゆる「4種類目のフィニッシャー」を変化させようと考えてみた。
こいつらに共通するのは引けても引けなくてもどっちでもいいけど、引けたら引けたで嬉しくて、2枚目はなるべく引きたくないってこと。
時を超えた探索のサーチ力があまりに高いので、天使も別に1でいいやって思い始めてきたw
今日は自分でも予知するスフィンクス出してみたけどさすがに強かった!
やっぱサイドに1枚はほしいなー。
灰塵の乗り手はミッドレンジに強いかなと思って1枚入れてみたけど正直よくわからないw
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス4
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス4
リリアナ・ヴェス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
コイロスの洞窟4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺1
沼2
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
解消4
完全なる終わり4
毅然たる大天使1
予知するスフィンクス1
灰塵の乗り手1
メインは土地を1枚ペスに変えただけ。
サイドは色々変わった。
R1 ジェスカイバーン ××
R2 アブザンミッドレンジ ○×○
R3 スゥルタイコントロール ×○○
2-1
クロパに負けてミッドレンジとコントロールに勝つという相性通りの結果w
メインに不満は特になし!
今んとこ、こんな感じでよさそう!
ジェスカイはメインからカマキリ、ラブルマスター、サルカンって入ってる形でサイドチェンジがめちゃめちゃしづらくて困った。
悲哀まみれもラスもリングも破滅も抜けないしプレインズウォーカーも減らしたくないけど羊はいれたいというジレンマ。。
スゥルタイコントロールにまたも予知するスフィンクス出されて、こいつ1体にかなり苦戦させられた。
やっぱり対コントロールでもサイド後ラスはあんまり抜けない。減らして1枚かな。
だから悲哀まみれみたいに気軽に抜けるものがメインにあった方が良さそう。
そのぶん他は全部丸いカードだしね。
■サイドボードの変化について
・対コントロールは解消or否認?
否認のがサイド向きなんだけど、否認に関する不満は神と予知するスフィンクスを消せないこと。
否認を入れたい相手はこれらを複合してデッキに入れてる可能性が結構高い。
それさえクリアできたら否認でいいんだけど、まだ環境読めないから難しいところ。
・対ミッドレンジ戦をどう制する?
スタンダード環境のデッキは大きく分けて「アグロ」「コントロール」「ミッドレンジ」の3種類に大別できると思う。
アグロにはアショク抜いて羊、コントロールには悲哀まみれ抜いて追加のカウンターを入れると決めているのだけど、ミッドレンジに何を入れるかが結構難しい。
ミッドレンジは本来クリーチャー主体の中速デッキを意味するけど、近頃ではプレインズウォーカーや神を主軸に据えたものも増えてきているので、これら全ての中速デッキを倒すためには「完全なる終わり」がベストかなあというのが今の結論。
丸いからメイン向きではあるんだけど、マナカーブの関係で払拭の光にスペースを譲ってる。
ドラゴンさえ殺せれば100点なんだけど、まあさすがに高望みかw
青信心の衰退でタッサ見なくなってから忘れてたけど、パーフォロス然りゼナゴス然りエレボス然り、神は全部ハイパーきつい。
しかもメインに触れるのが払拭の光しかないっていうw
消去や神討ちとってもいいっちゃいいけど、サイドの枠は限られているので、こういう受けの狭いカードはとりたくないってのが正直なところかなあ。
・追加のフィニッシャー枠について
4枚目のプレインズウォーカーを置きたいためだけに入れてるメインのリリアナだけど、こいつはどんな相手にもそこそこ活躍する代わりにどんな相手にも抜こうと思えば抜ける。
そこで相手にあわせていわゆる「4種類目のフィニッシャー」を変化させようと考えてみた。
こいつらに共通するのは引けても引けなくてもどっちでもいいけど、引けたら引けたで嬉しくて、2枚目はなるべく引きたくないってこと。
時を超えた探索のサーチ力があまりに高いので、天使も別に1でいいやって思い始めてきたw
今日は自分でも予知するスフィンクス出してみたけどさすがに強かった!
やっぱサイドに1枚はほしいなー。
灰塵の乗り手はミッドレンジに強いかなと思って1枚入れてみたけど正直よくわからないw
晴れる屋スタン20時
2014年10月1日朝10時からやってたジャッジドラフト12回戦が終わった後、どうしても新デッキを試してみたくてふらふらになりながら突撃してきましたw
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス4
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス3
リリアナ・ヴェス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺4
沼4
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
否認4
思考囲い4
毅然たる大天使3
もともと4積みが好きなのもあるけど、お試しってことで今回はシンプルな形で。
R1 グルールモンスター ○××
R2 ジェスカイナーセットコン ○×○
R3 アブザンミッドレンジ ○×○
2-1
■2マナ域ゼロ枚ってまじ?
きちがいかって言われるかもだけど2マナ域なし。
タップインでも置いとけばいいや的な。
3マナ域を厚くすれば2マナ域が多少薄くても大丈夫というのは前の環境でわかっていたけど、今回は思いきって3マナスタートデッキにしてみた。
アグロに先手取られた時だけが少しきついけど、そのぶん悲哀まみれをメインに引き上げてちゃんとまくれるようにした。
メインに羊か悲哀まみれのどちらかは欲しいんだけど、とはいえどちらのほうが勝利貢献度が高いかはまだ不明。
もしかしたら羊のがいいのかも。
■ポスト啓示はどうなったの?
全部試したけど、時を越える探索1択かと。
全然4枚入る。
そのうえでなんか追加はありかも。
ジェイスの創意は重すぎて打てるタイミングがなくて、なんとか打てても引いたのが土地3枚とかだったりでがっかり感がすごい。
骨読みは軽くて使いやすいんだけどちょっと痛くて、ベストではないかなと思った。
宝船は集中とか好機を超える瞬間があまりないかなというイメージ。
確かに探索は啓示みたいなアドバンテージは取れないけど、欲しいものをかなりの高確率で引っ張ってこれるので使っててすごく強く感じる。
こりゃ騒がれるわけだわ。
創意より重いじゃんって言われるかもだけど、消耗戦の果てにメインで青青使って打って見つけたエルズペスそのまま出したりもするので、これは創意にはできない芸当だと思う。
■ギルドパクトジェイス本当?
最初は疑問視してたけど、ぐるぐると回してみた結論としてはそんなに悪くない。
思考ジェイスみたいにアグロに睨みをきかせられるわけではないけど、奥義が迅速且つ強力なので対コントロールはかなり強い。
ミッドレンジ相手にもバウンスが結構活きてくるので使用には割と耐えうる感じ。
とはいえ、ギルパクジェイスの採用に疑問を抱かなくなったのは実はドローソースを時を超えた探索に確定させてから。
そうです、プラスでカードが墓地に落ちるから探査と相性がいいんですこいつw
■8フェッチは本当にベスト?
正直黒マナ足りてないので青白フェッチよりコイロスかなあと。
探索強くしたくて8フェッチにしてみたけど4フェッチでも強さ十分な気がした。
■メインにカウンターは要らないの?
啓示やラクドスの復活のような「通すと負ける呪文」(あと霊異種も除去ではほぼ対処できないのでこれにあたる)がない、もっといえば「パーマネントの強い環境」なので、あまりカウンターの強さを感じないというのが正直なところ。
対パーマネントに限れば、唱えたその時しか効かないカウンターより、後から引いても対処できる除去のが強いに決まってますw
パーミッションより除去コンのが時代に即してるんじゃないかなあ。
しかしながらプレインズウォーカーを守りたい瞬間はなくはないので、サイドに否認は要るような気がする。
■サイドボードはどう?
頭蓋割りが落ちたからには毅然たる大天使が強いのは間違いない。いや割とまじで。
3要るかどうかはわかんないけど。
探索で引っ張れるから1かも。
今日予知するスフィンクス出されて困ったから何枚かスフィンクスにするかも。
弱かったのは思考囲い。
なんかデッキの動きとあんまり合ってない気がするし2点痛くてけっこうサイドインしにくい。
2ターン目にタップイン置きつつ囲い打ってアショクに繋げるのは強いんだけどなー。
英雄の破滅4
悪夢の織り手、アショク4
払拭の光4
悲哀まみれ4
ギルドパクトの体現者、ジェイス4
対立の終結4
時を超えた探索4
太陽の勇者、エルズペス3
リリアナ・ヴェス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
汚染された三角州4
溢れかえる岸辺4
沼4
島2
平地2
ニクス生まれの雄羊4
否認4
思考囲い4
毅然たる大天使3
もともと4積みが好きなのもあるけど、お試しってことで今回はシンプルな形で。
R1 グルールモンスター ○××
R2 ジェスカイナーセットコン ○×○
R3 アブザンミッドレンジ ○×○
2-1
■2マナ域ゼロ枚ってまじ?
きちがいかって言われるかもだけど2マナ域なし。
タップインでも置いとけばいいや的な。
3マナ域を厚くすれば2マナ域が多少薄くても大丈夫というのは前の環境でわかっていたけど、今回は思いきって3マナスタートデッキにしてみた。
アグロに先手取られた時だけが少しきついけど、そのぶん悲哀まみれをメインに引き上げてちゃんとまくれるようにした。
メインに羊か悲哀まみれのどちらかは欲しいんだけど、とはいえどちらのほうが勝利貢献度が高いかはまだ不明。
もしかしたら羊のがいいのかも。
■ポスト啓示はどうなったの?
全部試したけど、時を越える探索1択かと。
全然4枚入る。
そのうえでなんか追加はありかも。
ジェイスの創意は重すぎて打てるタイミングがなくて、なんとか打てても引いたのが土地3枚とかだったりでがっかり感がすごい。
骨読みは軽くて使いやすいんだけどちょっと痛くて、ベストではないかなと思った。
宝船は集中とか好機を超える瞬間があまりないかなというイメージ。
確かに探索は啓示みたいなアドバンテージは取れないけど、欲しいものをかなりの高確率で引っ張ってこれるので使っててすごく強く感じる。
こりゃ騒がれるわけだわ。
創意より重いじゃんって言われるかもだけど、消耗戦の果てにメインで青青使って打って見つけたエルズペスそのまま出したりもするので、これは創意にはできない芸当だと思う。
■ギルドパクトジェイス本当?
最初は疑問視してたけど、ぐるぐると回してみた結論としてはそんなに悪くない。
思考ジェイスみたいにアグロに睨みをきかせられるわけではないけど、奥義が迅速且つ強力なので対コントロールはかなり強い。
ミッドレンジ相手にもバウンスが結構活きてくるので使用には割と耐えうる感じ。
とはいえ、ギルパクジェイスの採用に疑問を抱かなくなったのは実はドローソースを時を超えた探索に確定させてから。
そうです、プラスでカードが墓地に落ちるから探査と相性がいいんですこいつw
■8フェッチは本当にベスト?
正直黒マナ足りてないので青白フェッチよりコイロスかなあと。
探索強くしたくて8フェッチにしてみたけど4フェッチでも強さ十分な気がした。
■メインにカウンターは要らないの?
啓示やラクドスの復活のような「通すと負ける呪文」(あと霊異種も除去ではほぼ対処できないのでこれにあたる)がない、もっといえば「パーマネントの強い環境」なので、あまりカウンターの強さを感じないというのが正直なところ。
対パーマネントに限れば、唱えたその時しか効かないカウンターより、後から引いても対処できる除去のが強いに決まってますw
パーミッションより除去コンのが時代に即してるんじゃないかなあ。
しかしながらプレインズウォーカーを守りたい瞬間はなくはないので、サイドに否認は要るような気がする。
■サイドボードはどう?
頭蓋割りが落ちたからには毅然たる大天使が強いのは間違いない。いや割とまじで。
3要るかどうかはわかんないけど。
探索で引っ張れるから1かも。
今日予知するスフィンクス出されて困ったから何枚かスフィンクスにするかも。
弱かったのは思考囲い。
なんかデッキの動きとあんまり合ってない気がするし2点痛くてけっこうサイドインしにくい。
2ターン目にタップイン置きつつ囲い打ってアショクに繋げるのは強いんだけどなー。
タルキールシールド雑感
2014年9月24日何回かシールドやったので思ったことをつらつらと。
■いつも通り変異環境は重い
土地17でよく止まって困ったので18で良さそう。と、いうのも強い変異のアンモーフコストが軒並み5マナ以上なので見た目よりずっとマナがかかる。土地4で止まるとそのまま負けると言い換えてもいい。個人的には土地17戦旗1より土地18が好みかな。戦旗に3マナ払うなら1体でも多く変異を並べたい。
■2マナ域が弱い
2マナ以下でプレイアブルなカードが少ない。その割に全色にコモンの壁がいるので結構膠着しやすい。だからこそ緑と黒の軽い接死は光って見える。一億総ミッドレンジ時代だわ。アグロが組みづらい。
■意外と変異は相討ち取れる
見落としてなければだけど、アンモーフコストが4マナ以下の変異で、解除した時にサイズが2/3以上にあがるものが殆んどない。(逆に5マナあるときの変異は要注意。レアリティ関係なくサイズが跳ねあがることが多い。)
つまりお互い変異を出していてこっちがタップアウトだったとしても、相手の起きてるマナが4マナ以下だったら概ね相討ちは取れるということ。少なくともさらにカード1枚使われない限りシャクられはしない。
これに気付いてからは変異の読み合いがかなり楽になってブロックでそこまで悩まなくてよくなった。
■意外とレアゲーじゃない
コモンの除去がしっかりしている(白の大物潰しや攻撃クリーチャー破壊、あとは黒除去など。それに加えて接死もレアに対抗できる。)のでその気になればレアはちゃんと対処できる。かといってレアがばんばん死ぬほどの除去環境でもなくて、バランスは丁度いい気がした。
■スゥルタイ強い
厳密に言うとアンコ以下のクリーチャーが強い色が青緑黒で呪文が強い色が赤白な印象。
だからスゥルタイがメインカラーになりやすくて、+白除去か赤火力って形が多かった。
この理屈だとメインカラーになりにくいのはジェスカイとマルドゥ。
勿論レア引いたらその限りではないけど。
土地が充実してるので4色目タッチは結構ハードル低い。
例えばメインカラーがスゥルタイだったらティムールの3色土地はタッチしなくても大体入るから、だったら赤のシングルシンボルのレアも入れるか的な。
4色目混じりの変異だったら最悪裏向きで出してそのままでもいいし。
多色推奨エキスパンション+変異だと多色化はいつも以上に許容されてると思う。
そんな感じ。
久々にすごいリミテッド面白いからもっとやりたいなー。
■いつも通り変異環境は重い
土地17でよく止まって困ったので18で良さそう。と、いうのも強い変異のアンモーフコストが軒並み5マナ以上なので見た目よりずっとマナがかかる。土地4で止まるとそのまま負けると言い換えてもいい。個人的には土地17戦旗1より土地18が好みかな。戦旗に3マナ払うなら1体でも多く変異を並べたい。
■2マナ域が弱い
2マナ以下でプレイアブルなカードが少ない。その割に全色にコモンの壁がいるので結構膠着しやすい。だからこそ緑と黒の軽い接死は光って見える。一億総ミッドレンジ時代だわ。アグロが組みづらい。
■意外と変異は相討ち取れる
見落としてなければだけど、アンモーフコストが4マナ以下の変異で、解除した時にサイズが2/3以上にあがるものが殆んどない。(逆に5マナあるときの変異は要注意。レアリティ関係なくサイズが跳ねあがることが多い。)
つまりお互い変異を出していてこっちがタップアウトだったとしても、相手の起きてるマナが4マナ以下だったら概ね相討ちは取れるということ。少なくともさらにカード1枚使われない限りシャクられはしない。
これに気付いてからは変異の読み合いがかなり楽になってブロックでそこまで悩まなくてよくなった。
■意外とレアゲーじゃない
コモンの除去がしっかりしている(白の大物潰しや攻撃クリーチャー破壊、あとは黒除去など。それに加えて接死もレアに対抗できる。)のでその気になればレアはちゃんと対処できる。かといってレアがばんばん死ぬほどの除去環境でもなくて、バランスは丁度いい気がした。
■スゥルタイ強い
厳密に言うとアンコ以下のクリーチャーが強い色が青緑黒で呪文が強い色が赤白な印象。
だからスゥルタイがメインカラーになりやすくて、+白除去か赤火力って形が多かった。
この理屈だとメインカラーになりにくいのはジェスカイとマルドゥ。
勿論レア引いたらその限りではないけど。
土地が充実してるので4色目タッチは結構ハードル低い。
例えばメインカラーがスゥルタイだったらティムールの3色土地はタッチしなくても大体入るから、だったら赤のシングルシンボルのレアも入れるか的な。
4色目混じりの変異だったら最悪裏向きで出してそのままでもいいし。
多色推奨エキスパンション+変異だと多色化はいつも以上に許容されてると思う。
そんな感じ。
久々にすごいリミテッド面白いからもっとやりたいなー。
晴れる屋レガシー17時
2014年9月19日コメント (2)たまにはレガシー出るかってことでいつものポストで。
R1 白スタックス ×○○
R2 BUGデルバー ○○
R3 トリコミラクル ××
2-1
今日1日だけで去年1年ぶんくらいのハルマゲドン打たれてかなり辛かった。しかもメインからwなんとか勝ったけど。。
ミラクルには今まで負けたことなかったけど、ついに初敗北を喫してしまった。
うまいこと願いめくれたら普通に負けるのかも。
最近よく思うんだけど、このデッキはサイドボードがまじで弱い。
とはいえ構成上土地かアーティファクトしか入れられないから仕方ないんだけど、なんかもうちょっとましなのないかなと考えてしまう。
例えば対コントロールは抵抗の宝球とか入れてサイド後MUDっぽくなるんだけど、宝球で相手が遅れたぶんだけ割と自分も遅れるから、なんかあんまり仕事してくれてる感がない。
みんな重いから何が1マナ重くなっても致命的。
ビートダウンに対してもMaze of Ithとのコンボ狙って沈黙の調停者いれるくらいしかやることないんだけど、結構すぐ死ぬし信頼できない。
そもそもカードパワー低い気がする。
ほんとは漸増爆弾とか忘却石使いたいけど、針と相性悪いんだよなあ。
どうしたものか。。
R1 白スタックス ×○○
R2 BUGデルバー ○○
R3 トリコミラクル ××
2-1
今日1日だけで去年1年ぶんくらいのハルマゲドン打たれてかなり辛かった。しかもメインからwなんとか勝ったけど。。
ミラクルには今まで負けたことなかったけど、ついに初敗北を喫してしまった。
うまいこと願いめくれたら普通に負けるのかも。
最近よく思うんだけど、このデッキはサイドボードがまじで弱い。
とはいえ構成上土地かアーティファクトしか入れられないから仕方ないんだけど、なんかもうちょっとましなのないかなと考えてしまう。
例えば対コントロールは抵抗の宝球とか入れてサイド後MUDっぽくなるんだけど、宝球で相手が遅れたぶんだけ割と自分も遅れるから、なんかあんまり仕事してくれてる感がない。
みんな重いから何が1マナ重くなっても致命的。
ビートダウンに対してもMaze of Ithとのコンボ狙って沈黙の調停者いれるくらいしかやることないんだけど、結構すぐ死ぬし信頼できない。
そもそもカードパワー低い気がする。
ほんとは漸増爆弾とか忘却石使いたいけど、針と相性悪いんだよなあ。
どうしたものか。。
晴れる屋サービススタン17時
2014年9月10日いつもので。
R1 黒信心t緑 ○○
R2 ハサミトリコ ×○×
R3 ナヤミッドレンジ ××
1-2
R2は順当に相性差。
R3はマナスクリューで負け。
今日はだめだーー。
R1 黒信心t緑 ○○
R2 ハサミトリコ ×○×
R3 ナヤミッドレンジ ××
1-2
R2は順当に相性差。
R3はマナスクリューで負け。
今日はだめだーー。
晴れる屋モダン20時
2014年9月8日コメント (2)引き裂かれし永劫、エムラクール1
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線4
亡霊の牢獄4
否認4
隔離するタイタン1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 バントクロパ ××
R2 スリヴァー ○○
R3 親和 ○○
2-1
少し構成変えた。
クリーチャーデッキに勝ってクロパに負けるっていう相性通りの結果。
亡霊の牢獄は親和と双子とローグアグロには強いけどその他にはそこそこ。
賛美気味なバントにはあんまり効かない気がした。
無限に廻るもの、ウラモグ1
真実の解体者、コジレック1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
流刑への道4
アゾリウスの印鑑4
忘却の輪4
知識の渇望4
けちな贈り物4
精神隷属器1
屈葬の儀式1
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
ウルザの鉱山4
ウルザの魔力炉4
ウルザの塔4
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
神聖の力線4
亡霊の牢獄4
否認4
隔離するタイタン1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
R1 バントクロパ ××
R2 スリヴァー ○○
R3 親和 ○○
2-1
少し構成変えた。
クリーチャーデッキに勝ってクロパに負けるっていう相性通りの結果。
亡霊の牢獄は親和と双子とローグアグロには強いけどその他にはそこそこ。
賛美気味なバントにはあんまり効かない気がした。
晴れる屋モダン14時と17時
2014年8月30日神戸でジャッジしててモダンやりたくなったので平日大会。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
忘却の輪4
流刑への道4
発展のタリスマン4
卑下4
知識の渇望4
けちな贈り物4
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
精神隷属器1
屈葬の儀式1
ウルザの鉱山3
ウルザの魔力炉3
ウルザの塔3
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
島1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
光輝王の昇天4
亡霊の牢獄4
神聖の力線4
隔離するタイタン1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
14時
R1トリコ ○××
R2 むかつきストーム ○××
R3 青単トロン ××
17時
R1 バントブリンク ○××
R2 赤単バーン ○○
ここでドロップ
1-4ww
色足したら弱くなった気がするw
なんか青単の良いところを殺してしまったような。。
メインは結構とってるからサイドが弱いのかも。
特に白昇天はちょっと思いつきすぎた。
もっと前の構成に近くしてみよう。
引き裂かれし永劫、エムラクール1
大修道士、エリシュ=ノーン1
エメリアの盾、イオナ1
探検の地図4
忘却の輪4
流刑への道4
発展のタリスマン4
卑下4
知識の渇望4
けちな贈り物4
神の怒り1
審判の日1
神聖なる埋葬1
軍部政変1
精神隷属器1
屈葬の儀式1
ウルザの鉱山3
ウルザの魔力炉3
ウルザの塔3
神聖なる泉4
天界の列柱4
平地1
島1
トレイリア西部1
幽霊街1
ウギンの目1
アカデミーの廃墟1
光輝王の昇天4
亡霊の牢獄4
神聖の力線4
隔離するタイタン1
ワームとぐろエンジン1
テラストドン1
14時
R1トリコ ○××
R2 むかつきストーム ○××
R3 青単トロン ××
17時
R1 バントブリンク ○××
R2 赤単バーン ○○
ここでドロップ
1-4ww
色足したら弱くなった気がするw
なんか青単の良いところを殺してしまったような。。
メインは結構とってるからサイドが弱いのかも。
特に白昇天はちょっと思いつきすぎた。
もっと前の構成に近くしてみよう。
晴れる屋スタン14時と17時
2014年8月19日いつもので。
まずは17時の部。
R1 青赤ヒロイック ○○
R2 ドランジャンク ××
R3 青黒コン ○○
2-1
ドランジャンクが鞭、オブゼダート、人脈、復活の声、収穫者とかなりきつい構成だった。
気を取り直して20時。
R1 オルゾフコン ○○
R2 赤単アグロ ○××
R3 赤単アグロ ×○○
2-1
R2の3本目、土地3枚で止まって負け。
ランド28なのに。。
まずは17時の部。
R1 青赤ヒロイック ○○
R2 ドランジャンク ××
R3 青黒コン ○○
2-1
ドランジャンクが鞭、オブゼダート、人脈、復活の声、収穫者とかなりきつい構成だった。
気を取り直して20時。
R1 オルゾフコン ○○
R2 赤単アグロ ○××
R3 赤単アグロ ×○○
2-1
R2の3本目、土地3枚で止まって負け。
ランド28なのに。。
M15ゲームデイ優勝@エスパーコン
2014年8月11日コメント (3)今わの際1
肉貪り1
中略2
解消4
英雄の破滅4
拘留の宝球4
悪夢の織り手、アショク2
至高の評決4
記憶の熟達者、ジェイス4
スフィンクスの啓示4
リリアナ・ヴェス1
太陽の勇者、エルズペス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
湿った墓4
コイロスの洞窟4
神聖なる泉4
平地2
島2
ニクス生まれの雄羊4
否認4
肉貪り1
今わの際1
払拭の光2
悪夢の織り手、アショク2
霊異種1
68人の7回戦!
R1 緑黒コン ○○
R2 緑信心t青 ○○
R3 緑信心t青 ○○
R4 黒信心 ○×○
R5 赤白バーン ○×○
R6 ID
R7 ID
5-0-2で1位抜け
QF 緑信心t青 ○×○
SF 青白次元の浄化 ○○
F 相手のトスで勝利
みんながPTQ行ってる隙にこっそり優勝しました。
人生で大会優勝経験2回しかないんだけど、2回とも何故かゲームデイ。
ゲームデイおじさんなのかもしれない。
総じてついてた。
相手の土地がよく止まったり、7マッチやって全部ダイス勝ったり、青青残して霊異種出された返しに手札がリングダウンフォールで、もう1枚ダウンフォール引いたりとかw
プレイヤーはしばらくお休みして、今週来週はWMCQ、PTQ、GP神戸とジャッジ参加頑張りまーす!
肉貪り1
中略2
解消4
英雄の破滅4
拘留の宝球4
悪夢の織り手、アショク2
至高の評決4
記憶の熟達者、ジェイス4
スフィンクスの啓示4
リリアナ・ヴェス1
太陽の勇者、エルズペス1
啓蒙の神殿4
欺瞞の神殿4
静寂の神殿4
湿った墓4
コイロスの洞窟4
神聖なる泉4
平地2
島2
ニクス生まれの雄羊4
否認4
肉貪り1
今わの際1
払拭の光2
悪夢の織り手、アショク2
霊異種1
68人の7回戦!
R1 緑黒コン ○○
R2 緑信心t青 ○○
R3 緑信心t青 ○○
R4 黒信心 ○×○
R5 赤白バーン ○×○
R6 ID
R7 ID
5-0-2で1位抜け
QF 緑信心t青 ○×○
SF 青白次元の浄化 ○○
F 相手のトスで勝利
みんながPTQ行ってる隙にこっそり優勝しました。
人生で大会優勝経験2回しかないんだけど、2回とも何故かゲームデイ。
ゲームデイおじさんなのかもしれない。
総じてついてた。
相手の土地がよく止まったり、7マッチやって全部ダイス勝ったり、青青残して霊異種出された返しに手札がリングダウンフォールで、もう1枚ダウンフォール引いたりとかw
プレイヤーはしばらくお休みして、今週来週はWMCQ、PTQ、GP神戸とジャッジ参加頑張りまーす!